こんにちは。
シャイニングライフプロデューサー
吉田ひとみです。
こんな経験ありませんか?
- 〇〇さん、それどうやってやるんですか?教えてください。
- その内容、講座にしてくれませんか?
- 〇〇さんのその方法、レクチャーしてくれませんか?
そして
「なるほど!需要があるのね?」
と、早速講義内容を作り始めてみて・・・
はたととまる。
実は、先日、MBPマスターコースのコンサルで
まさにこのような相談をいただきました。
コースでは、
「講座の作り方」をシートにして、誰でも作れるようにしてあるので
フィードバックや添削の際には
受講生さんが何をどのように考えているのかはすぐに理解できるんです。
先日も

「依頼を受けて動画作成のセミナーを作ってみました」
「ですが、依頼してくださった方はAIの先生で、動画の作成や編集が普通にできる方なんです。なぜなのでしょう・・・」
________________________
動画を作れる方が、動画作成講座を依頼した理由は?
その時に返した私のアドバイスを
簡単にまとめると以下のような感じです。
1.相手は、「本当は何が欲しくて」依頼したのでしょうか?
2.相手は「あなた」のスキルのどこが魅力だと感じたのか?
3.なぜ、”動画作成”講座だったのか?
一つ一つ詳しくは言葉で説明しづらいのですが
一言でいうと
「相手の深層心理を読み解く」
ことが大事なんです。
たとえば・・・
「動画作成」という内容でも
”デザイン”を学びたいのか
”シナリオ作成のコツ”を学びたいのか
”画像や動画の切り取り方”を学びたいのか
”アプリやソフトの使い方”を学びたいのか
「学びたい部分」は人によって違うはずです。
また、作り手は動画作成の際に
自分が「こだわっている」ところがあるはずです。
そのこだわりが結果につながっていることが
大いに考えられますよね。
(結果というのは例えばLINE登録数とか)
そのこだわりが知りたい場合もあるでしょう。
まとめ:依頼を受けて講座を作る時には?
ですので
「依頼を受けて講座を作るときのポイント」は
”相手が本当に欲しいことは何か?”
を見極めることです。
ぜひ、何かを依頼されたり「教えてほしい」と言われた時は
- 「この人は、何が欲しいのかな?」
- 「なぜ私なのかな?」
- 「私の持っているスキルのどこが魅力に思ったのかな?」
これを相手に聞いてみたり
やりとりした事実を元に考えてみてください。
きっと、素晴らしい講座ができると思いますよ。
- お試し講座と本講座の作り分け
- 動線の繋げ方
- どのような構成にすればいいかなど
そんなことも
MBPマスターコースで学ぶことができますよ。
では。
MBPマスターコースの最新情報はメルマガで
今回ご紹介した「MBPマスターコース」についての詳細募集や最新情報は、
公式メルマガでのみご案内しています。
セラピストとしての技術力アップに役立つヒント
受講生の体験談や裏話
募集開始のお知らせ(先行案内あり)
を定期的にお届けしています。
👉 ご登録はこちらからどうぞ
吉田ひとみ公式メルマガ登録ページ
少人数募集のため、募集開始と同時に満席になることもあります。
気になる方は、ぜひ今のうちにご登録くださいね。
吉田ひとみ無料メルマガ「Life &Body 人生もカラダも整う7つの魔法」
身体と思考のムダをそぎ落とし、人生もカラダも思い通りに楽しめる!
そんなLife &bodyな生き方のヒントを、毎度お届けしています。
「自分にとっては当たり前のことだけど、一体、何を教えたらいいんだろう・・?」